タップルへの入社を決めた理由を教えてください。
サイバーエージェントに入社してから複数の新規プロダクト立ち上げを行っていたのですが、もともと幅広いサービス運用の経験を積み、新たなスキルを得たいという思いが強かったこともあり、 ちょうど異動を検討していたタイミングでタップルのiOSチームの募集があったため、入社を決めました。
タップルでの仕事内容を教えてください。
iOSエンジニアチームでタップルiOSアプリのプロダクト品質維持・安定性の向上を行っています。CI/CDの運用や、中長期的な品質維持のための土台作りをメインで行っています。具体的には、テストに関わる取り組み(単体テスト結果の安定性の向上、単体テストを書く社内文化の醸成、テストカバレッジ向上等)を通して、中長期的にプロダクト品質を安定させていく活動を行っています。

仕事をする上でのポリシーや、譲れないポイントを教えてください。
凡事徹底です。特に細かいコードの品質確認は抜かりなく行っています。
例えば、命名は置き去りになりがちですが、大量に放置していってしまうと品質が低下し、バグが生まれやすくなってしまいます。忙しい時期になると尚更おざなりになってしまいがちなので、そういった時期にこそ妥協せず、品質維持を意識して取り組んでいこうと心掛けています。
これまでのキャリアを教えてください。
サイバーエージェントに新卒入社
FanTech本部Fanbase事業部へ配属
Fanbaseのアプリ開発を担当し、2023年にチームリーダーに昇格
タップルにジョイン
iOSエンジニアチームに配属され、リーダーとして従事
タップルに入社してから、一番大変だったことやチャレンジだったなと思うことを教えてください。
異動直後からアプリ全体の領域に関わるポジションでジョインしたため、短期間でアプリ構造を0からキャッチアップする必要がありました。また、メンバーの評価を行うようなポジションでもあったので、どのように品質関連のフィードバックを行い、チーム内での信頼を得ていくかという点も大変でしたね。アプリ内の様々箇所を見て、ほぼ全ての変更に対して丁寧なコードレビューを行い、かつ頻繁に実施することで信頼していただけたのかなと思います。そういった行動から自分も新たな知識を得られたので良い経験でした。
タップルの好きなところはどこですか?
メンバーの仲が良いところですね。
「盛り上げ隊」という組織活性化を行うチームがイベントを開いており、参加率が8割ほどと高いことに驚いています。
また、日々の仕事で普通に雑談できるのは良い関係だなと思います。雑談できるということは、お互いに信頼関係がありつつ関係性としてはフラットであることの表れだと思うので、気構える必要がなく仕事がしやすいです。
最後に、今後やってみたいことや挑戦したいことを教えてください。
10年以上続く規模感の大きいサービスを担当するからこそ、安定して施策等を多数こなしていける土台を作り切りたいと思っています。また、大きいお金が動いているプロダクトでもあるので、より数字等もしっかりと追っていけるエンジニアになっていきたいですね。
OTHERS
働く人を知る