画面を縦にしてください。

サーバーエンジニア 松岡 秀樹

サーバーエンジニア

2018年 入社松岡 秀樹

メンバーの幸せを1番に考えることが
優良なユーザー体験に直結する

タップルへの入社を決めた理由を教えてください。

当時のCTOから「新規事業の開発責任者をやらないか」とお声がけいただいたのが大きなきっかけです。体制変更や方向性の変更などでその新規事業は行わなかったのですが、今もタップルに残っている理由は、タップルを業界圧倒的1位に成長させていく経験をしたいと思っているからですね。

タップルでの仕事内容を教えてください。

職種はバックエンドエンジニアです。主に施策のサポートや、チームのマネジメント、メンバーの評価、採用、戦略の実行などを行いながら、チーム力を高める仕事をしています。チーム内でアイデアが複数出てくることがあるので、みんなが一番幸せになる形を模索して考えてまとめています。

タップルでの仕事内容に答える、松岡 秀樹

仕事をする上でのポリシーや、譲れないポイントを教えてください。

組織の中の弱くなっているポジションに飛び込むことです。ロールを変えながら、事業を伸ばすためになんでもやる、ということを常に考えています。また、新たなミッションに挑戦する際には綿密な初期設計が必要だと思っていて、ベクトルを合わせて努力をしたうえで、ここぞというときは自分のこだわりを出すことも大切だと思います。
参照:https://www.cyberagent.co.jp/way/list/detail/id=27807

これまでのキャリアを教えてください。

2013年〜

サイバーエージェントに新卒入社

「アメーバピグ」にバックエンドエンジニアとして参画

2014年〜

ピグパーティの立ち上げ

「ピグパーティ」の立ち上げメンバーとして携わる。iOS/Androidエンジニアとして従事

2016年〜

キーボードアプリの製作

ネイティブキーボードを自分好みにカスタマイズできるアプリを社内で開発
Androidエンジニアとして従事

2017年〜

ゲーム実況配信プラットフォームの開発

ゲーム実況を配信するプラットフォームの開発にiOSエンジニアとして参画

2018年〜

タップルにジョイン

バックエンドエンジニアのリーダーとして従事

タップルに入社してから、一番大変だったことやチャレンジだったなと思うことを教えてください。

マネジメントですね。マネージャーになる直前までプレイヤーだったので、視点を変えることに苦労しました。最初は経験者からアドバイスをもらいつつ、注力ポイントを決め、とにかく成果を出すことでチームが幸せになればと思い、がむしゃらにやってきました。マネジメント経験がない中で、メンバーの成長や組織の方向性などを合わせていく役割を任された当初は本当に大変でしたね。
周りが助けてくれるので、なんとかやってこれたなと思っています。

一番大変だったことやチャレンジだったなと思うことに答える、松岡 秀樹

タップルの好きなところはどこですか?

皆がそれぞれの領域で自分の楽しさを見つけて取り組んでいるところです。1つの事象をさらに掘り下げて、もっとサービスが良くなる可能性がないかを考えられるところが良いですね。そして、それは大前提として安定的な売り上げや利益を作れているからこそだと思っています。皆がのびのびと試行錯誤を行っているからこそ、事業成果につながっていると考えることもできるので、「鶏が先か、卵が先か」ですけどね(笑)

最後に、今後やってみたいことや挑戦したいことを教えてください。

戦略的な技術選定や組織づくりです。この数年間の技術戦略によって、技術組織から売上につながる成果を出しつつ整備し直すことができました。また、整備が進んだことにより新たなチャレンジの芽も生まれました。その芽を開花させるために新たな技術戦略を作っていくフェーズが来ているので、戦略的な技術選定や組織づくりに尽力したいと考えています。

OTHERS

働く人を知る

一緒に株式会社タップルを
もっと面白くしよう